この無料セミナー動画はこんなお悩みを持つ方にオススメです

実は確定申告で損してるかも?!
支出した修繕費を正しく経費計上して節税するテクニックを知りたい方
すでに支出した修繕費や設備交換費などの費用を正確に区分できるようになります。
正しく区分し経費計上することにより、節税効果を最大化することができます。
節税や相続対策のために法人化を検討しているが、
法人化して得なのか損なのかの判断方法を知りたい方
法人化を考える一つの判断基準は”税率の違い”ですが、相続対策や認知症対策など個々が抱える事情により法人化が損なのか得なのかを正しく判断できるようになります。
キャッシュフローを今より少しでも良くするために、
今からできることを具体的に知り実践したい方
資本的支出(物件の価値や耐久性を高める支出)がキャッシュフローへ与える影響について本セミナーで解説。
「少額減価償却資産の特例」や「一括償却資産」を活用し、目先のキャッシュフローを改善できるようになります。

この無料セミナー動画では以下内容について学べます

<第一部>法人化の判断基準

  • 支出を伴わない「本当の節税」について
  • 法人化の判断は税率だけじゃない。注意点やコツとは?
  • 法人化するべき?判断のためのフローチャート
  • 相続税対策、融資対策、事業継承、認知症対策としての法人化のススメ

 

<第二部>確定申告に向けた税金対策

  • 資本的支出はキャッシュフローが悪くなる?
  • 修繕費か資本的支出かの4つの判断方法
  • 設備交換の注意点、少額減価償却資産の特例
  • 判断に迷う大規模修繕の区分具体例
  • 金額だけで判断しないための修繕費税務テクニック
  • 節税、修繕積立金、相続対策を一気にできる「小規模企業共済」とは​
  • 質疑応答

講師のご紹介

渡邊 浩​滋の写真

渡邊浩滋総合事務所 税理士・司法書士

渡邊 浩​滋

クライアントの99%が大家さん 大家さん専門税理士


大学在学中に司法書士試験に合格。
大学卒業後総合商社に入社。法務部として契約管理、担保管理、債権回収などを担当。
退職後、税理士試験に合格。
実家のアパート経営(アパート5棟、全86室)が危機的状況であることが発覚し、経営を立て直すために自ら経営を引き継ぎ、危機的状況から脱出。
税理士の視点と大家の視点からアパート経営を支援するために活動中。
また、独自のシステムを開発し、より多くの大家さんに事業戦略やキャッシュフロー改善などの提案ができるように全国フランチャイズ展開中!

セミナー動画サンプル

※2021年12月4日(土)Zoomウェビナーにて開催されたものです。

第一部の以下内容をご視聴いただけます。

  • その節税、間違えているかも?
    支出を伴わない「本当の節税」とは?!
  • 税率だけで判断してはいけない!
    法人化するメリットと注意点についてわかりやすく解説!

※約12分間(全体約1時間40分)をご覧になれます。

ビズアナオーナーに無料登録いただくと
上記セミナー動画の続きだけでなく、

過去開催のセミナー動画も
ご視聴いただけます!

ご不明な点はお気軽にお問合せください。 ご不明な点はお気軽にお問合せください。

ご不明な点はお気軽にお問合せください。