~大家さん専門税理士が語る~
ついにスタート!不動産オーナーのためのインボイス対応策

令和5年10月ついにスタート!・・・不動産オーナーが“今こそ”確認すべきこととは?

セミナー後のアンケートで、毎回99%以上の参加者様が「大変満足」と回答する大人気の 不動産オーナー様のためのお役立ちセミナーのアーカイブ動画です。

両親が経営していたアパート5棟、全86戸を自ら引き継ぎ、​危機的状況を脱した税理士・司法書士の渡邊浩滋氏が、
不動産オーナー様のお悩みや疑問にお答えします。

今回は、ついにスタートした『インボイス』がテーマ。
業界で大人気の渡邊浩滋税理士が、具体的でわかりやすくインボイスについて解説します。
​講演後には、渡邊浩滋税理士がセミナー参加者の質問に答えるコーナーもあります。
この機会をお見逃しなく!

※本動画は、2023年8月19日に開催されたオンラインセミナーのアーカイブです。

この無料セミナー動画はこんなお悩みを持つ方にオススメです

「インボイス登録って必要なの?」
インボイス制度が不動産オーナーにどう影響するのか知らない方
「消費税を払っていないんだから(免税事業者だから)、インボイス制度は不動産オーナーには関係ないでしょ?」と思っていませんか?
インボイス登録が必要なのは課税事業者ですが、本制度は免税事業者にも大きく影響します。
不動産オーナーはどのようにインボイス制度の影響を受けるのか、そのしくみが分かります。
「インボイス登録した方がお得なの?」
インボイス登録するべきかどうか迷っている方
インボイス登録が不動産オーナーに有利か不利かは一概に言えません。
様々な判断基準があり、自身の賃貸経営状況と照らし合わせる必要があるからです。
フローチャートを用いてチェックすることでインボイス登録した方が良いのかどうか判断できるようになります。
「どんな場合に課税取引になるの?」
具体的な課税取引の例とインボイス対策を知りたい方
インボイス制度について基本を理解できても、インボイス登録が必要かどうかイマイチわからないという方もいらっしゃるかもしれません。
本セミナーの後半では、想定Q&Aを用いて、インボイス登録を検討する上で気を付けたいポイントについて解説します。
ついにスタートしたインボイス制度に対して具体的な対策を知ることができます。

この無料セミナー動画では以下内容について学べます

  • 税制改正でインボイスはどう変わった?
  • 実は不動産オーナーにこそ影響あり
  • 実務Q&Aで疑問解決!
    1. 質問①:入居者負担の修繕費は実費請求でも課税取引か?対策法は?
    2. 質問②:水道光熱費は住居用でも課税取引か?対策法は?
    3. 質問③:消費税を徴収してないアパート併設の駐車場はインボイス登録不要?
    4. 質問④:賃貸アパートを売却する場合、インボイス登録しなくても問題ない?
    5. 質問⑤:テナントビルを売却する場合、インボイス登録した方がよいのか?

セミナー動画サンプル

以下の内容をご視聴いただけます。

<インボイス制度とは?>

  • 実は不動産オーナーにこそ影響がある!
  • まずは消費税のしくみを理解しよう
  • インボイス制度の一番の問題とは?

※約18分間(全体約1時間19分)をご覧になれます。

ビズアナオーナーに無料登録いただくと
上記セミナー動画の続きだけでなく、

以下の過去開催セミナー動画を
すべてご視聴いただけます!

ご不明な点はお気軽にお問合せください。 ご不明な点はお気軽にお問合せください。

ご不明な点はお気軽にお問合せください。