公開日:2023.01.16 / 最終更新日:2023.02.13 賃貸管理 賃貸経営

【初心者必読】不動産投資の勉強は何から始める?具体的な方法や本の選び方

勉強をする男性

不動産投資を始めるなら、事前の情報収集や勉強とは無縁ではいられません。不動産の世界で成功するには、基本的な仕組みから税金など複雑な手続きについてまで、さまざまな知識が必要です。

しかし、幅広い知識が求められるからこそ、特に初心者は何から勉強を始めればよいのか、そもそもどのように情報を入手するのかを悩んでしまうでしょう。

必ず理解しておくべき分野や勉強方法を把握して、効率的に賢く不動産投資を始めましょう。

厳選!不動産投資を始めるなら必ず勉強するべき分野

ここでは、不動産投資の初心者が押さえておくべき分野を具体的に紹介するので、ぜひ勉強をする際の参考にしてください。

不動産の基礎知識、専門用語など

まずは、不動産投資の仕組みなど、前提となる基礎知識を確認することから始めましょう。

特に以下のような頻出する用語の意味をチェックしておくことをおすすめします。

キャッシュフロー
収入から経費などを差し引いて手元に残る資金の流れ
減価償却
年数が経過すると資産の価値が下がるという会計上の考え方
耐用年数
国が定めた資産を問題なく使用できる年数で、減価償却に使われる
サブリース
サブリース会社に物件を貸し出し、サブリース会社が入居者へ転貸する賃貸経営の方式
利回り
投資金額に対する収益の割合

言葉の意味さえわからなければ、勉強しようと本やインターネットの記事を読んでも捗りません。

最初は、ぼんやりとしか把握できないかもしれませんが、うっすらとであっても、用語の意味がわかるとわからないでは大きな開きがあります。まずは言葉を押さえ、それを手がかりにその先の勉強を進めていくのがよいでしょう。

不動産の取引・投資の方法

次に重要なのが、実際に不動産投資を行う方法や、取引の仕組みについてです。不動産投資を行うには何が必要で、何をするのかを、実際の流れに沿って理解を深めましょう。

これは、実際に経験してみるのが一番の早道ではあります。しかし、なんの知識もないままに始めてしまうと、最悪の場合、悪徳な事業者にだまされてしまうおそれもあります。

リスクを軽減するためにも、最低限の仕組みは把握しておきましょう。

不動産の管理・経営について

次に、不動産を入手したあとどのように経営していくのかについて、知識を広げていきます。

  • 入居者はどうやって見つけるのか
  • 物件管理のために必要なこと
  • 帳簿はどのようにつけるのか

上記のような実務レベルの知識が必要です。さらにそうした知識には、背景となる法律や制度があるので、ひととおりは頭に入れておきましょう。

税務について

不動産投資と税金は、切っても切り離せないものです。

会社員として働いているだけなら会社がやってくれたような所得における税務上の手続きなども、不動産経営においては自身である程度把握する必要があります。

また、税金の仕組みについて知っていれば、うまく節税して利益を上げられる可能性があります。反対に、税務の知識不足から、必要以上に税負担が重くなってしまうこともあります。

具体的には、以下のような知識を身に付けましょう。

  • 不動産に関して必要な税金の種類
  • 税額の決まり方、支払い方法
  • 確定申告など手続きの方法
  • 節税のノウハウ
渡邊税理士セミナー動画配信20221127

[PR]ビズアナ事務局より無料セミナー動画配信のご案内

不動産投資の勉強方法

不動産投資の勉強は、どういった方法で行うのがよいのでしょうか。

代表的なのは、本かインターネットのいずれかで情報収集をする方法ですが、不動産投資セミナーに参加するのもおすすめです。それぞれの特徴を理解して使い分けましょう。

書籍で情報収集をする

書籍は、基本的に専門家が執筆しており、プロの編集者が関わって制作されています。そのため、内容の深さ・正確さ・読みやすさという点で優れています。

書籍を読むというのは勉強の王道といえるため、やはり、何冊かは書籍を押さえておくのがよいでしょう。手元に置いて、いつでも確認できるという強みもあります。

反面、お金を出して購入するため、本当に役立つ良書にめぐり合うまでの投資が必要です。電子書籍を除くと、書店まで出向いたり、通販で買った本が届くのを待つ時間や手間もかかります。

また、書籍は企画から執筆、発行まで、ある程度の時間がかかるため、内容の速報性はインターネットに劣ります。どれだけ内容が充実した良書でも、それが書かれた時点の情報に基づいているため、内容が古くなってしまっているリスクがあります。

  • レビューなどを参考に良書を選ぶ
  • 最新情報に変化がないかを合わせて確認する

書籍で勉強をするなら、上記の点を意識しましょう。

インターネットで情報収集をする

インターネットで情報収集をする一番のメリットは、最新の情報が手に入るという点です。

また、権威ある執筆者でなくとも情報発信ができるため、現場の生の声を集めるのにも向いています。不動産投資でいうなら、書籍では手に入りにくい、実際に不動産を経営している一般の人の経験に基づく情報を知れます。

一方、発信者がプロではないことも多いため、誤った情報が掲載されているおそれがあります。インターネット上の情報のほとんどは無料で閲覧でき、その数は膨大です。正しく、有益な情報を見つけるのは簡単ではありません。

発信者のバックグラウンドや実績、インターネット上での評判などを参考に、信頼できる発信者を見つけることが大切です。

不動産投資セミナーに参加する

特に初心者におすすめの勉強方法は、不動産投資セミナーへの参加です。

本やインターネットを利用して独学で勉強するには、自分自身で積極的に情報を集め、理解していく必要があります。対してセミナーは、参加しさえすれば、運営・講師側から、体系的に整理された情報を伝えてもらえるので、インプットの方法として効率的です。

セミナーの開催情報は、不動産会社のサイトやセミナー情報が掲載されるプラットフォーム、SNSなどを通じて入手できます。不動産会社が無料で開催しているものも多いので、気軽に参加しやすいでしょう。

無料セミナーは、事業者が不動産投資に興味のある人を集めるために行っています。基礎知識を押さえるには非常によい機会ですので、初心者は積極的に活用しましょう。

まずは無料のセミナーに参加してから、さらに専門的な内容を学びたい場合は、専門家が有料で行っているセミナーへの参加も検討するとよいでしょう。

特に最近はオンラインセミナーも盛んに開催されており、地方在住の人などでも参加しやすくなりました。セミナーは有益な方法ですが時間は取られてしまうため、受講したからにはきちんと実践していく心構えをもち、能動的に参加しましょう。

渡邊税理士セミナー動画配信202206

ビズアナより【無料】セミナー動画配信中!

不動産投資の勉強で意識するポイント

やみくもに勉強をして知識を増やすだけでは、実際に不動産投資を始めてから役立つことは少ないかもしれません。これから紹介するポイントを意識しながら勉強を進めましょう。

まずは土台を固めてから知識を増やす

不動産投資は、専門的な知識が要求されやすいため、まずはその土台となる基礎知識の重要性が高いです。

不動産投資の勉強をするなら、基礎的な知識が不足しないように意識をして、地固めをしておくことが重要です。

最初は、広く浅くという形の勉強になるかもしれません。幅広く基礎知識を得たあと、集客方法や税務などの必要な部分を掘り下げていくというスタイルがおすすめです。

よい面だけでなく悪い面も同時に確認する

実際の投資経験者が執筆した書籍や発信している記事などは、不動産投資に夢や希望を抱かせるものが多いでしょう。しかし、投資にはリスクがつきもので、失敗してしまうことももちろんあります。

勉強をしていくうえでは、どのようなリスクがあるのか、失敗するとどうなるのかなど、悪い面についても知っておくべきです。

失敗を避けるためにも、不動産投資を始める前に失敗事例などを知っておくことは重要です。

アプリなどのツールも活用して効率よく勉強する

特に副業で不動産投資をする場合など、なにより時間が貴重なものです。勉強は必要ですが、勉強ばかりに時間をかけてもいられません。

そこで、できるだけ効率的に知識や情報を収集することを考えていきましょう。

会場まで行かなくてもよいオンラインセミナーや、ながら聞きで勉強できるオーディオブックなどを活用するのもよい方法です。

最近は、勉強のためのアプリもあるため、通勤時間などの隙間時間を使って学ぶこともできます。

また、不動産投資の勉強には終わりがありません。常に最新情報を収集して、臨機応変な行動が求められます。最新情報を追いかけ続けるには、手間をかけずに情報が入ってくるような仕組みづくりをしておきましょう。

その際は、ビズアナオーナーというインターネットサービスの活用がおすすめです。ビズアナ会員になると、国の調査データや周辺施設の情報など、最新の不動産マーケットデータをまとめたレポートを入手できます。不動産投資が順調に進行し、追加物件の購入を検討する際にも役立ちます。

効率的な不動産投資を行うためにも、まずは無料でビズアナオーナーの会員登録をしてみましょう。

不動産投資を始める方におすすめ!無料の「ビズアナオーナー」

ビズアナオーナーは、不動産オーナー様の賃貸経営をトータルサポートする会員制のWEBサービスです。

所有する物件の収支・稼働状況をカンタンに可視化できる収支・稼働管理機能(無料)をメインとし、不動産関連セミナーへの無料招待AI 賃料査定・統計調査レポートサービスの他、賃貸経営に役立つオプションメニューを多数ラインナップ!

ビズアナオーナーってなに?

【不動産オーナーをあらゆる側面からしっかりサポート!】

ビズアナオーナー会員になると、次のようなメリットがあります。

  • めんどうな入力は一切不要!毎月の収支を無料でカンタンに管理できる
  • 個人ではビズアナ会員だけ!AI賃料査定レポートが受け取れる
  • 過去に開催されたセミナー動画をいつでも無料で視聴できる

ビズアナオーナーは、不動産投資のスキルを身に付けたい不動産オーナー様におすすめです!

ご不明な点はお気軽にお問合せください。 ご不明な点はお気軽にお問合せください。

ご不明な点はお気軽にお問合せください。